ドイツ暮らし保育士お母さんの気づき

ドイツで暮らしている2人の男の子のお母さん&保育士です。海外生活で起こる(かもしれない)ことや親子の会話をサクッと読める記事にしています。育児や保育に関すること、趣味の日本語研究と人間観察なども...

嫁には何のメリットもない旦那のオンライン飲み会

お題「#この1年の変化」

 

こんにちは。だいみにです。

ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。

ドイツのロックダウンが3月7日まで延長されました。

もうながーいことレストランも閉まっているので、外食をするってことが非日常のような気がします。

おいしいものは持ち帰りで買ってきて家で食べるのが当たり前になってきました。

と言いながらもそれも面倒だし、そうそうおいしいものもないのでやっぱり自炊しています。
 

 

さて日本にいるときは飲み会が大好きだったうちの旦那。3年前居酒屋のないドイツに来てからその回数はめっきり減りましたが、コロナ禍になるまでは「今日は飲みやから晩御飯いらん」という日がときどきありました。


旦那の飲みの日は私にとってラッキー手抜きデー。
「お父さんご飯いらんから今日は何でもいいか」子供だけなら簡単でいいから楽チン。
ドイツで私たちは、スーパーの総菜やコンビニ、吉牛のようなお手軽な食べ物に飢えています。毎晩何かしら料理しないといけない環境の中で、特に料理が得意でも好きでもない私は気力を振り絞ってみんなが喜ぶ(かもしれないものを)考えテーブルに出しています。一方、子供たちはオーブンに入れるだけの冷凍ピザや、ドリトスにケチャップとチーズをかけてチンするだけのナチョなんかの手抜き料理が好きだったりします。旦那の夕飯には絶対出せませんが。


そんなこんなで旦那が飲みの日を密かに楽しみにしていたのに、まさかこんな仕打ちを受けるとは...
コロナのせいで飲み会はオンライン飲み会に。


「今日はオンライン飲み会やから」といつもより早く帰ってくる旦那。

「ご飯いるんかな?」「そりゃいるわな」と自問自答する私。

ビールを持って宴会会場(旦那の部屋)にむかう旦那を横目に...

f:id:daimini:20210219012923p:plain

台所でいつもどおり料理をしながら思うのでした。

旦那飲みなのに全然ラッキー手抜きデーちゃうやん。
逆に居酒屋の役もしなあかん気がしてよけい疲れるわ...


旦那の飲み会の日、でも全然嬉しくない。

私の心の変化です。

救急車だけじゃない。こんなところにも鏡文字が!

こんにちは。だいみにです。

ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。

普段ぜーんぜん気にならない鏡文字について書いてみたいと思います。

 

 

救急車のボンネットにある赤い「救急」という鏡文字。
うん十年前初めて見た時は間違ってるのかと思いました。でもまあ「そんなことあるわけないわな...」と思い直しましたが、「世の中には不思議なことがあるんやな...」と、特に気にせず過ごしていました。

ところがその後に行った外国、オーストラリア、カナダ、ドイツでも同じ光景が!
オーストラリアとカナダでは「AMBULANCE」、ドイツでは「RETTUNGSWAGEN」の鏡文字がボンネットにありました。そしてどういうわけかカナダだけパトカーのボンネットにも「POLICE」の鏡文字がありました。(ちなみにニュージーランドでは救急車にも鏡文字はありませんでした。)


ここまでくるとさすがに緊急車両の鏡文字の訳を調べてみたくなりました。
どうやら鏡文字の「緊急」は、前の車のバックミラーやルームミラーに映ったときに、正しく読まれるように鏡文字になっているとのことでした。

でも考えてみると、そもそも救急車の外観ってかなり特別で緊急時にはサイレンもなっているはずだから、ミラーに映った瞬間に気づくんじゃね?と思うのですが。

いったいどれだけの人があの鏡文字の「緊急」をミラー越しに読んでいるんだろう。

 

 

 


f:id:daimini:20210212214902j:image

話は一転して、こちらはドイツの学校に通っている次男のワークブックです。
学校で使っているものではなく、スーパーで2ユーロで買った安物です。

なんとこのワークブックの解答ページ、鏡文字だったんです。
そういうわけで私は突如、救急車の鏡文字「緊急」を思い出した次第です。

f:id:daimini:20210212214913j:image

さっそく次男は鏡に映して「おー!!!」と感動しながら答え合わせをしていました。
まだ救急車の鏡文字に気づかず生きてきた10歳の子供がはじめて出会った鏡文字でした。

少し前までひらがなの鏡文字を自分で書いていた気もするのですが...

 

漢字練習中の子供の素朴な疑問

こんにちは。だいみにです。

ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。

ドイツの小学校に通っている次男。

数年後の帰国に向けて漢字の練習をしています。

教科書は使っておらず、漢字ドリルのようなもので地味にひたすら練習をしています。

f:id:daimini:20210214013615p:plain

ある日、次男に呼ばれました。

「おかあさん、これ印刷ミスやで」

ドリルに書いてある漢字がおかしいというのです。

どれどれと見てみると、「潟」という字が。

次男「この上のとこ白やんな!」

私 「いいや。白とちゃうで。」

次男「えー!!! うそやろ!? なんやわからんことになっとるけど。」

はじめて「臼」という字に遭遇した人の正直な感想です。

なんと臼」という字は中学校で習う漢字なのです!

なのに「潟」は小4ってどうよとツッコみたくなるのですが、都道府県を知るため仕方ないのかもしれません。実際「潟」は「新潟」として使う確率がかなり高そうです。

ならば臼」も小4でええやんとも思いますが、なんか庶民にはわからん事情があるのでしょう。きっと。

 

なぜ私は次男が抱いたような疑問を感じなかったのか考えてみました。

それは小学校の時、クラスメイトに「臼井くん」がいたからでした。

「潟」より先に臼」を知っていたので、次男のように白がなんやわからんことになっとると思わなかったのです。

 

覚える漢字の順序って結構重要なんですね。

臼井君ありがとう。

 

【工作】牛乳パックと輪ゴム2本の無料携帯スタンド

こんにちは。だいみにです。

ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子の保育士お母さんです。

私、工作が大好きなんです。

補習校の年長組を担当しているので、毎週工作を考えています。

そして家でも作れそうなものは買わずに作ります。

今日は、なくてもいいけどあると便利な携帯スタンドを紹介します。


f:id:daimini:20210212005604j:image

 

 

びっくりするほど簡単なので説明は不要だと思うのですが...

一応

 

用意するもの:

牛乳パック1つと輪ゴム2本

 

作り方:

牛乳パックを切り開いて注ぎ口と底の部分を切り取る。

切り開いた胴の部分を半分に折って、両端4分の1は内側に折り込む。

前部分は滑らかなカーブを、後ろ部分は更に半分に折って折り方をつける。

左右に輪ゴムをはめる。

置き場所の角度は折り方や輪ゴムで調整できます。

 

上からみたところ
f:id:daimini:20210212005618j:image

 

 

前からみたところ
f:id:daimini:20210212005632j:image

 

 

後ろからみたところ
f:id:daimini:20210212005652j:image

 

 

裏からみたところ
f:id:daimini:20210212005706j:image


うちではこの携帯スタンド、バリバリの現役です。

次男がこれでTeamsオンライン授業を受けてます。

 

そうじに気合をいれてないので、人を呼ぶことがほとんどなく、さらにコロナで全くなくなって、見かけより機能を重視する生活となっています。

 

みなさんもよかったら是非。

 

by 保育士 「保育士」という仕事のいいところ4選 悪いところ5選

こんにちは。だいみにです。

ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子の保育士お母さんです。

カナダのpreschool、日本の認可保育園で勤務し、現在はドイツの補習校年長組を担当しています。

私は自分の子供の子育てがきっかけで保育士免許を取ったので、世間の保育士さんに比べてかなり遅い保育士デビューでした。

保育士は本当にやりがいのある仕事です。

そしてまさに私の天職だと感じています。

全く違う職種の仕事の経験も踏まえ、保育士という仕事のいいところと悪いところを考察してみたいと思います。

(勤務地や勤務形態、人によって感じ方は違います)
 

f:id:daimini:20210210172308p:plain

 

 

いいところ

 

・子供たちの笑顔に癒される
とにかく子供たちがかわいい。子供たちの屈託がない笑顔のおかげで自然と元気が出ます。

 

・子供たちの成長を感じられる
急におしゃべりが上手になったり、トイレにいけるようになったり...日々何かしら子供たちの成長を見ることができます。うれしい発見が多い仕事です。

 

・規則正しい健康的な生活が送れる
雨が降っていなければ、ほぼ毎日外遊びがあります。子供たちと走り回るので毎日軽い運動ができ、栄養士さんによる給食で健康管理ができます。

 

・子供たちに大切なことを教えられる
純粋な子供たちに、自分の人生の垢に気づかされます。これは子供と関わる仕事をする人の特権だと思います。普段の生活で見失いがちな人としての生き方を再発見できます。
 

 f:id:daimini:20210208003418p:plain

 

 

悪いところ

 

・トイレを我慢することが多い
午睡の時間以外、行きたい時にトイレに行けることはほぼありません。先生の配置人数がぎりぎりのときは現場を離れられません。特に乳児さんの担当をしているとタイミングを逃すと半日に1回しかトイレに行けないことも。 

 

・ゆっくり食事ができない
受け持ちクラスにもよりますが、子供たちと一緒の給食はほぼ飲み込んでいるに等しいです。味わって食べる余裕がありません。食事中も突然お世話をしないといけないことが起こるので少なくとも3回は席を立ちます。

 

・体調が悪くても手が抜けない
頭痛や腹痛がある日でも子供はいつもどおりの対応です。だれも気遣ってはくれません。気力を振り絞って外遊びも連続おむつ替えも頑張るしかありません。

 

・不慮の事故でも起こしてはいけない
子供が安全に過ごせる環境を作ることは保育士の使命です。何があっても子供が怪我をするようなことは避けなければいけません。常に危険を察知できるように気を配っています。

 

・時間に追われる
子供と関わること以外の仕事もたくさんあります。保育計画や指導案、研修会報告などの事務仕事だけでなく、工作準備やお誕生日メダルなど手作りするものも多いので園児の降園後もかなり忙しいです。イベント前には発表会衣装や運動会の飾りつけの準備、卒園式のコサージュ作りなどなどやらないといけないことが山盛りです。いくら忙しくても保育時間を削ることはできないので時間が足りません。

 

 

保育士の仕事は見た目と違うところがたくさんあると思います。ある意味奥が深いです。今まで私は、食品会社の営業や英会話教師、荷物の配達などの仕事をしたことがありますが、保育士はいいことも悪いことも一番多い仕事だと思います。

私が一番好きな保育の時間は子供たちと過ごせる楽しいときなのですが、同時に事故があってはいけないので緊張する時間でもあります。大切な子供を預けている親御さんの気持ちがわかるからこそ、保育士として襟を正して仕事をしなければならないと感じています。

 

先生は知らない2。オンライン授業、子供のふざけた試験態度

こんにちは。だいみにです。

ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。

ドイツではまだ子供たちは学校に通えず、オンライン授業が続いています。

長男の通うインターナショナルスクールでは、試験までオンラインになって答えは打ち込んで解答するようです。

オンラインだからと言ってやりたい放題の長男の行動が、許される自由のぎりぎりのところで、先生は全く気づいないところが興味深いです。

 

長男の想像を絶する授業態度はこちら。

daimini.hatenablog.com

 

カメラがOFFなので、長男は授業時間でも平気で飲み食いしています。お皿やジュースパック、お菓子の袋が散乱した、ぎゃーと言ってしまうような長男の部屋。
自分の部屋は自分で片付けるのがあたりまえなので、どんな状態になろうとほったらかしています。しかし食器だけは足りなくなってくるので私が下げるときがあります。

 

f:id:daimini:20210208214918p:plain

今日も食洗器を回す前に、オンライン授業中の長男の部屋に行きました。

イヤホンをして(おそらく音楽をガンガンに聴きながら)試験に取り組んでいる長男。

ノリノリでときどき手を派手に動かしなら、画面に映る問題を凝視しています。

私の侵入には全く気付かず、自分の世界にどっぷり浸っているようす。

 

突然、食器に向かって出した私の手にびっくり仰天した長男が発した一言がおもしろすぎました。

 

「うわあー、びっくりした!ぼく恋みたいに盲目やった。」

 

浮いた話のひとつも聞いたことないんですけど...

 

子供が考えた「きれいなジャイアン」の深イイ話

こんにちは。だいみにです。

ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。

かれこれ6年前。ドラえもんミュージアムで見たきれいなジャイアン。

 

ジャイアンにいきなりいい人になられても...キャラ変わりすぎやろ...

という気持ちだった気がします。

当時4歳だった次男はほとんど覚えてないらしいですが。

 

ドラえもんに会いに行ってきた』登戸・新百合ヶ丘(神奈川県)の旅行記 ...

 

次男が「きれいなジャイアン」の話をしてくれました。

きれいなジャイアンとスネ夫とのび太がいました。

三人は軍人になりました。

 

ジャイアンが言いました。

『すまんな。のび太。この戦車は二人乗りなんだ。のび太は残ってくれ。』

 

 

ちょぉと待った!

私「ジャイアン、いつもといっしょやん。意地悪やん!」

 

そこで、すかさず次男が...

「きれいなジャイアンはのび太が戦争に行かなくていいように、わざと残るようにって言ったんやで。」

 

なんてこったい!

「深すぎてお母さん、わからんかったわ。」

 

さすが!きれいなジャイアン!(←理解できたからいきなりいい人に!)

 

先入観はいけませんね... 。